2019.08.30
どの大きさの会議室を借りれば良いかがわかる!目的別にみる会議室の選び方
- 会議室
- BtoB
- 主催者向け
- BtoC


「本格的なプレゼンをしたいから、プロジェクターのある会議室が必要だ」「大勢を集めて懇親会をしたいけれど、ピッタリの場所はないかな?」など、様々なニーズに応えられるのが貸し会議室のメリットです。と同時に、会議室には色々な大きさがあり、どれを借りればいいのか迷ってしまうことも。そこで今回は、目的別に合った会議室の大きさをご紹介していきます。
- 目次
会議室を選ぶときのチェックポイントは?

貸し会議室はスーツを着込んだビジネスマン達が、難しい話し合いをするための場所だと思っていませんか?
もちろんそういったビジネスユースはもちろんのこと、その他にもいろいろな使い方ができます。たとえば懇親会やパーティをする、セミナーやスクールを開く、イベント出展時の控室にする、など、その用途は実に多岐にわたります。
会議室は幅広いニーズに対応するために、大きさも特色もバリエーションに富んでいます。そのため、「どれを選んだらいいんだろう?」と疑問を持たれる方もいるでしょう。
会議室を選ぶ際には、
- 収容人数
- 利用シーン
主にこの二点を中心にチェックします。
収容人数
当然ですが参加者が多いか少ないかによって、必要な広さが違ってきます。人数に対して部屋が小さく、ギュウギュウになってしまうようでは論外ですが、その逆もいただけません。
大きな部屋を取りすぎると、ガランとして寂しい印象になってしまいます。人数によってピッタリのサイズ感を選びましょう。
利用シーン
会議に利用するのか、パーティに利用するのかによって選ぶ部屋は違います。さらに同じ会議であっても、少人数でまとまって話をするだけなのか、進行役がプロジェクターを使いながら進行するのか、テーブルの上にパソコンや資料を広げておく必要があるのか、などによって変わってきます。
とにかく大人数を収容できればいいなら、必要最低限のスペースだけを確保して、なるべくたくさんのテーブルと椅子を配置します。パソコンや資料が多い会議なら一人あたりのスペースを多く取り、ゆったりと使えるようにしましょう。
次は実際の利用シーンに合わせて、当社の会議室タイプをご紹介します。当社では定員30名から180名までの会議室をご用意しておりますので、きっとご希望にピッタリのお部屋が見つかりますよ。
会議室・打ち合わせ室として利用する場合
会議や打ち合わせの際に利用するなら、参加人数によって会議室タイプを選びます。
少人数での会議には小さめのお部屋を利用すると、お互いの距離が近く密度の濃いディスカッションが可能です。また大人数の会議や講習などの場合は窮屈にならないよう、テーブルや椅子をゆったりと配置すると喜ばれます。
比較的少人数での会議なら「第3会議室(コの字 定員30名)」を、大人数なら「第2会議室(スクール定員100名)」はいかがでしょうか。その他にも色々な規模の会議室をご用意しています。
イベントスペースとして利用する場合

貸し会議室の利用シーンは、ビジネスだけに留まりません。パーティや懇親会など、華やかなイベントシーンでもぜひご利用ください。
そこで当社がオススメするのは「第6会議室(スクール定員180名)」です。250名前後を収容できる立食パーティも開けます。参加者の皆様にゆったりと楽しんでもらうために、イベント時には大きめの会議室をご利用ください。
セミナー会場として利用する場合
当社会議室では、プロジェクターやレーザースクリーンの貸出を行っております。講習やセミナーの会場としてもぜひご利用ください。
比較的小規模なスクールとしてご利用の場合は「第4・5会議室(スクール定員40名)」、大人数が集まってのセミナーを開く場合は「第1会議室(スクール定員70名)」などがオススメです。
実施内容により追加のテーブルなどが必要な場合も、ぜひご相談ください。