TRCフレンズ
その他

2019.08.30

展示会ってどう回る?回り方のコツ教えます

  • 来場者向け
  • BtoB
  • マメ知識
  • 展示会

展示会や見本市へ足を運ぶとき、あなたはどのように見て回りますか?「招待状をもらった企業へはとりあえず挨拶に行く」「気になったブースにフラッと入るようにしている」なんて回り方をしていませんか?
限られた時間の中でいかに効率的な回り方をするか、それも展示会の恩恵を受けるためには重要なポイントです。今回は、展示会を上手に回るためのコツをお伝えしましょう。

目次

展示会へ行く目的によって、どう回るかが違ってくる

あなたが展示会へ行く目的はどのようなものでしょうか?それによって、実は回り方が変わってきます。

目的は大きく分けると2パターンが考えられます。ある特定の製品やサービスを見て、すぐさま商談に持ち込みたいと考える場合が一つ。もう一つは、勉強が目的の場合です。
勉強とは「自社と関連性が高いテーマなので、展示を見て情報収集をしたい」もしくは「自社の出展が控えていて、上手なブースの作り方などを研究したい」など。

では、目的別によって展示会の回り方がどう違ってくるかを見ていきましょう。

特定の製品が目当て、商談目的の場合

すでに何を見たいか決まっている場合は、特定のブースを目がけて行くことになります。これは、特に難しいことはありませんね。会場図を見て、お目当てのブースがどこにあるのかを確認したら、そこへ向かって一直線に歩けば良いだけです。

回り方にコツが必要になるのは、主に勉強目的の場合です。

情報収集や、自社が行う展示会に向けての勉強が目的の場合

情報収集など勉強が目的の場合、つい「色々なところを見ておこう」という考えで回ってしまいがちです。そうすると、時間ばかりかかったのに大きな収穫は得られなかった……なんて残念な結果になってしまうこともしばしば。
そんなことにならないため、頭に入れておきたいのがこのようなポイントです。

  • 良いブースは、自社の強み・アピールポイントがハッキリとわかる
  • 良いブースは「だれに」「何を」伝えたいか、という点が明確である
  • 展示会出展は自社の魅力を知ってもらい、後日じっくりと商談へ持ち込むためのファーストステップ

これらを踏まえ、広い展示会場をどう回るか?を考えていきましょう。

効率的な回り方はこれだ!

①まずは全体の様子を大まかに把握する

事前に「必ず寄りたいところ」を決めてある場合も多いでしょうが、まずは会場図をチェックします。必ず寄りたいところ、挨拶しておかねばならない取引先などの場所も見ておきましょう。
目当てのブースがあると、つい会場に着いて早々に向かってしまいそうになりますが、一呼吸おきましょう。

②会場をぐるっとひと回りする

行くブースの目星をつけたら、次に会場内をぐるりと回ります。この時はザッと見て回る程度でOKです。事前の下調べや会場図を見ただけでは気づかなかった、新しい発見があるかもしれません。

③目星をつけておいたブースへ

会場を見て回って気になったところ、事前にチェックしておいたブースを訪問します。ここで初めて、詳しい説明を聞いたり、名刺交換をしたりします。

展示会を回るコツをつかんで、情報収集の効率アップ!

展示会場は広く、効率を意識しながら回るようにしないと時間がいくらあっても足りません。「もっと見たかったのに、時間がなかった」ということにならないよう、あらかじめ大まかなスケジュールを決めておくことが大切です。

また、数日に渡って開催される展示会の場合、訪れるのにベストなタイミングは初日です。カタログやサンプルが豊富にありますし、スタッフの疲労度も低いため、濃い説明を聞くことができます。より多くの情報を得たいなら、初日を狙って行くのを検討してみてください。

関連記事
Pagetop