2020.02.06
東京都内のイベントホール・イベント会場ランキング
- BtoB
- 主催者向け
- BtoC
- 展示会
- 都内
- 東京
- 商談会
- 社員総会
- イベント会場
- ランキング


東京都内だけでも数多くのイベント会場が存在しています。そのため、規模の大きい会場やアクセスのよい会場を知ってから各イベント会場を比較することが大切です。
今回は、展示会場、商談会、セミナー等の担当者になった方に向けて、東京都内のイベント会場を「キャパシティの大きい会場」と「羽田空港からのアクセスが良い会場」の2つの要素でランキング形式で紹介していきます。
- 目次
【まとめ】東京都内のイベントホールまとめ
項目/ 施設名称 |
サンシャインシティ 展示ホール |
東京国際フォーラム |
東京国際展示場 (東京ビッグサイト) |
TOC五反田 |
東京流通センター |
展示場面積 |
475~12,513㎡ |
26~5,000㎡ |
👑115,420㎡ ※東+西+南展示棟 |
5,186.4㎡ ※A1~Hホール |
8,446㎡ ※A~Fホール |
利用料金 |
\348,480~\8,329,200 ※基本使用料金 |
\5,500,000~ ※ホールE(5000㎡)9時~18時利用の場合 |
\1,170,000~
|
\3,320,000~ ※全ホール使用時 |
\3,240,000~ ※全ホール使用時 |
利用時間 |
10:00~18:00 ※基本使用時間・税別 |
9:00~22:00 ※ホールEの場合・延長利用料金有 |
👑8:00~22:00 |
9:00~17:00 ※展示会場として使用した場合 |
9:00~18:00 ※基準時間 |
羽田空港からのアクセス(約) |
28.14km |
18.6km |
13.5㎞ |
12.6㎞ |
👑8.9㎞ 東京モノレールで約10分・乗り換えなし |
東京都内のイベント会場ランキング~キャパシティ編~
東京都内には数多くのイベント会場がありますが、その中でも特にキャパシティの大きい会場はどこなのでしょうか。
ここでは展示会が行える会場のベスト3をご紹介します。(※延床面積で比較。延床面積の記載がない会場は除外)
3位 サンシャインシティ 展示ホール
基本情報
- 面積:475~12,513㎡
- 利用料金:348,480円~8,329,200円(基本使用料金)
- 利用時間:10:00~18:00(基本使用時間・税別)
サンシャインシティ 展示ホールの特徴
池袋の人気スポット「池袋サンシャインシティ」の中にある展示ホールです。アクセスは東池袋駅から徒歩3分、池袋駅から徒歩8分。サンシャインシティは水族館、ショッピングセンター、ホテルなどがある複合施設として多種多様な顧客が集まり、イベントでも集客が期待できます。サンシャインシティ内にはレストランがたくさんあるほか、ケータリングサービスも利用可能です。
2位 東京国際フォーラム
© TOKYO INTERNATIONAL FORUM CO., LTD.
基本情報
- 面積:26~5000㎡
- 料金例:ホールE(5000㎡)9時~18時利用の場合 5,500,000円(税込)
- 利用時間:施設により異なる
ホールEの場合、午前午後区分(9時~18時)、全日区分(9時~22時)、延長利用料金あり
収容人数・面積・料金・利用時間一覧はこちら
東京国際フォーラムの特徴
JR有楽町駅から徒歩1分、東京駅からは徒歩5分、東京メトロ有楽町線・千代田線・丸ノ内線・銀座線・三田線の各最寄り駅からも徒歩圏内のイベント会場です。有楽町駅からは改札を出てすぐの場所にあり、非常に便利です。展示場以外にもコンサートホールや会議室、フリーマーケット等も行うことができる地上広場などがあり、多様なニーズに応えられる会場になっています。明るく開放的で展示会使用にぴったりなホールEは2分割でも利用可能。
1位 東京国際展示場(東京ビッグサイト)
基本情報
- 展示場面積:115,420㎡(東展示棟+西展示棟+南展示棟)
- 23,240㎡(青海展示棟)※青海展示棟については2020年12月閉鎖予定
- 利用料金:1,170,000円~(※会場や使用備品により異なる)
- 利用時間:8:00~22:00
東京国際展示場の特徴
東京国際展示場は、りんかい線国際展示場駅から徒歩約7分、ゆりかもめ東京ビッグサイト駅から徒歩約3分、総面積約115,000㎡の日本最大級の展示場です。500人規模のセミナー・パーティーから遠方からも人が集まる大型イベントまで、さまざまなイベントに使用されています。場内にはコピー機やレンタルPCを扱うビジネスサポートスペースがあり、展示会や商談会の際のユーザビリティもばっちり。場内にあるレストランや会場周辺のホテル・レストランからのケータリングも手配可能です。
面積やキャパシティだけでなく、アクセスも重要!
イベント会場を選ぶ際、まずは開催するイベントに合っているかどうか、キャパシティを確認することが重要です。しかし、それと同時に会場へのアクセスも考えておきたいところです。会場の大きさが十分だとしても会場までのアクセスが悪いことで、「イベントは気になるけど会場まで行くのが大変」と参加を見送る人が多数出てしまう可能性があります。
また、会場までのアクセスが悪いと、送迎バスの手配や道中に案内スタッフの配置が必要になるなど、主催者側の負担が増えてしまうことも忘れてはいけません。負担を減らしながら少しでも多くの来場者を呼び込みたい、招待したいのであれば、会場のキャパシティ同様にアクセスにも気を遣う必要があるのです。
「東京駅などのターミナル駅から近い」「羽田空港や成田空港から近い」会場を選ぶことで、来場者や参加企業等に“選ばれるイベント”を目指していきましょう。
東京都内のイベント会場ランキング~羽田空港からのアクセス編~
国内線、国際線共に利用でき、東京都内に位置する羽田空港。地方や海外からのお客さまを招くイベントを開催する際は空港からのアクセスが重要です。羽田空港から近いイベント会場をご紹介します。(※車移動の最短距離で比較)
3位 東京国際展示場(東京ビッグサイト)
基本情報
- 羽田空港からの距離:約13.5㎞
- 展示場面積:115,420㎡(東展示棟+西展示棟+南展示棟)
- 23,240㎡(青海展示棟)※青海展示棟については2020年12月閉鎖予定
- 利用料金:1,170,000円~(※会場により異なる)
- 利用時間:8:00~22:00
東京国際展示場の特徴
東京国際展示場は羽田空港からリムジンバスや京急バスで1本、電車で移動する場合も東京モノレールを利用すれば電車でも乗り換え1回で行くことができる展示場です。どちらも30分程度なので、海外や遠方から参加者を招待する場合も使いやすい会場といえるでしょう。日本一を誇る広さや羽田空港からの立地を考えれば、大規模なイベントを行う際にはうってつけの会場のひとつです。サービスの種類が豊富で使いやすいのもメリットです。
2位 TOC五反田
基本情報
- 羽田空港からの距離:約12.6㎞
- 展示場面積:5,186.4㎡(A1~Hホール)
- 利用料金:3,320,000円~(A1~Hホール使用時)
- 利用時間:9:00~17:00 ※展示会場として使用した場合
TOC五反田の特徴
JR、都営地下鉄五反田駅、東急池上線大崎広小路駅、東急目黒線不動前駅から徒歩圏内と4線3駅からアクセス可能なイベント会場です。羽田空港からは乗用車で最短約12.6㎞、京浜急行と山手線を利用して約30分と比較的アクセスしやすい位置にあります。また、東京駅や品川駅からはJR山手線で5~15分ほどなので、移動手段が幅広いのがメリットといえるでしょう。平日は五反田駅から8分間隔で無料シャトルバスが運行しているので、会場までの動線が確保されている点もこの会場ならではです。
1位 東京流通センター
基本情報
- 羽田空港からの距離:約8.9㎞
- 展示場面積:8,446㎡(A~Fホール)
- 利用料金:3,240,000円~(A~Fホール使用時)
- 利用時間:9:00~18:00 ※基準時間
東京流通センターの特徴
東京流通センターは、羽田空港から乗用車で10㎞以内、東京モノレールで約10分、乗り換えなしで移動可能なイベント会場です。JR東京駅・品川駅などのターミナル駅からも乗り換え1回で約15分圏内と、ターミナル駅からのアクセスに優れています。また、最寄り駅である流通センター駅から徒歩1分と駅からのアクセスがよいのもこの会場の特徴です。総面積約8400m²の展示ホールは区切って利用することも可能なので、小人数から大人数までイベントの規模に合わせて利用することができます。都内のほかの会場と比べ、レンタル料も安いため、コストが抑えやすいのもメリットの一つといえるでしょう。
イベントの特徴にあった会場を選ぶことが大切!

会場選びは大変だけど開催したいイベントの内容や規模に適した会場を選ぶことが大切
今回のランキングも参考にしながらピッタリの会場を見つけてね!
人数に合わせた会場の選び方や比較は下記の記事をチェックしてみて!