2019.12.05
アクセスがよくて低価格なイベントホール
- BtoB
- 主催者向け
- BtoC
- 展示会
- 都内
- 東京
- 商談会
- 社員総会


一言でイベントといっても、お客さまを招く商談会や商品の展示会、関係者のみで行われる入社式、社員総会など内容はさまざま。しかし、どんなイベントでも重要なのが、会場までのアクセスと費用です。今回はイベントの担当者に登用された方に向けて、アクセスがよくて安い東京都内のイベントホールをご紹介します。
- 目次
本当のアクセスのよさとは?
「アクセスがよい」というと、なんとなく「駅から近い場所」を想像する方も多いはず。しかし、大切なのは駅からの近さだけではありません。駅からの距離以外で注目すべきポイントについてご説明します。
複数の路線が乗り入れているか
駅から近いということだけではなく、複数の路線が利用できるという点もイベントの来場者にとって重要です。JR、私鉄、地下鉄、モノレールなど何種類利用できそうか確認し、パンフレットやサイト、案内メールなどを作る場合はどの駅から何分かそれぞれ記載すると親切です。
交通手段の豊富さ
「会場まではタクシーやバスを利用しなければ行けない」「空港や新幹線が止まるような大きな駅から遠い」となると、交通手段が限られてしまい来場者は不便を感じます。最寄り駅から徒歩数分であるということはもちろんですが、飛行機、バスが使えるかなど交通手段の豊富さもチェックしましょう。
道のわかりやすさ
「駅から○分かかる」という情報だけで決めてしまうと失敗する可能性があるのが、道のわかりやすさです。駅から近かったとしても、わかりにくい場所に会場があるケースもあります。現地に行って実際に下見をしたり、Googleストリートビューで確認したりするとよいでしょう。また、広い道に隣接していると、タクシーなどで移動する来場者も利用しやすくなります。道がわかりやすければ、誘導スタッフの人員も減らせるでしょう。
イベントホール選定で見るべき5つのポイント
イベントの会場を選ぶ際は、立地・キャパシティー・イベントの目的に合わせて会場を選ぶことが大切です。これからイベントホールを探す方に向けて、チェックしておきたい5つのポイントをご紹介します。
レンタルできる備品が多い
レンタルできる備品や数は会場によって違うため、用途に合ったものがレンタルできるかチェックしておきましょう。外部からレンタルをすると運搬費のコストがかかります。
求めるグレードに合っている
商談等のビジネスシーンに適した展示場なのか、会場を作りやすいか、セミナー開催にふさわしい会場なのかなど、イベントの内容に合った会場を選ぶようにしましょう。
インターネット環境がよい
フリーWi-Fiがない、電波状況が悪いといった状況だと、イベントの進行に支障が出たり来場者の満足度を下げたりしてしまう原因になりかねません。設備は要チェックです。
スタッフの対応が親切
会場を選ぶ際は、スタッフの方に相談をしたり提案をしてもらったりするのが一番です。頼れるスタッフがいると、その分相談もしやすくなり、よりよい会場づくりができます。
会場近くにあると便利な施設
会場自体のアクセスや利便性も大切ですが、会場の周辺にも目を向けてみましょう。近くに以下のような施設があると、来場者にとっても便利です。
コンビニ
近隣にコンビニやスーパーがあれば、来場者が買い物できるだけでなく、来場者に飲み物やお菓子を振る舞うときなども調達しやすくなります。
レストラン・カフェ
イベント会場内でケータリングサービスを利用する場合でも、周辺に飲食店やカフェがあればイベントで疲れた来場者の休憩場所となります。また、イベント終了後に食事をすることになっても安心です。
ホテル
地方や海外からのお客さまや、遠方の事業所からの来場者がいる場合、「ホテルを利用しないとイベントに参加できない」というケースもあるはず。ホテルの近くに会場を設定することで、より多くの方が参加しやすいイベントになります。
印刷所
プログラム、パンフレットなど書類が足りなくなった時に増刷ができます。
アクセスがよくて低価格なのはどこ?各イベント・展示会場の比較
東京流通センター(A~Fホール一括使用)
基本情報
- 最大面積:8,446m²
- 最大収容人数:約8,220人
- 利用料金:3,800,000円~
- 利用時間:9:00~18:00 ※基準時間
- 最寄り駅:流通センター駅より徒歩約1分(羽田空港から東京モノレール利用で約7分)
東京流通センターの特徴
最寄りの東京流通センター駅の目の前にあるイベントホールなのでアクセスが抜群で、道に迷ってしまう心配もありません。東京駅や羽田空港からのアクセスもよく、地方や海外など遠方からも足を運びやすい立地といえるでしょう。館内にはカフェや飲食店、郵便局、印刷所などがあり、会場全体の利便性も高くなっています。また、都内のイベント会場の中では1㎡あたりの料金が450円とかなり安いのが特徴です。
サンシャインシティ
基本情報
-
最大面積:12,513㎡
-
利用料金:8,329,200円~
-
利用時間:10:00~18:00
サンシャインシティ展示ホールの特徴
「サンシャインシティ」は、池袋の人気スポット「池袋サンシャインシティ」の中にある展示ホールです。アクセスは、JR池袋駅から徒歩8分。サンシャインシティは幅広い年齢層の方が訪れる複合施設なので、集客が期待できます。観光バスの発着所としても利用可能なバスターミナル、サンシャインシティプリンスホテルが併設されていることもあり、広範囲の地域からお客様を呼び込むことができるでしょう。ケータリングサービスも利用可能です。
東京交通会館(12階全室使用)
基本情報
- 最大面積:1,960㎡
- 最大収容人数: 記載なし
- 利用料金:1,900,000円~
- 利用時間:9:00~21:00
- 最寄り駅:有楽町駅より徒歩約1分、銀座駅より徒歩約3分
東京交通会館展示ホールの特徴
東京交通会館は有楽町駅や銀座駅の目の前で、地下では駅と直結しているためアクセス抜群なイベントホールです。東京駅からも徒歩圏内といえるほど近く、遠方からのお客さまがいる場合も安心でしょう。施設内には飲食店や銀行も入っており利便性も高いです。1㎡あたりの料金は969円です。
住友不動産ベルサール 渋谷ガーデン(地下1階 HALL A+B+C)
基本情報
- 最大面積:2,884㎡
- 最大収容人数:2,700名(最大)
- 利用料金:4,900,000円~
- 利用時間:基本使用12時間以上/1日
- 最寄り駅:渋谷駅より徒歩約10分、神泉駅より徒歩約6分
住友不動産ベルサール 渋谷ガーデンの特徴
渋谷駅から徒歩約10分と、少し遠く感じるかもしれませんが徒歩圏内でアクセスは悪くありません。渋谷駅からは、最寄りのバス停である道玄坂上駅までのバスが約1分間隔で出ているため、バスを利用するという手段もあります。1㎡あたりの料金は1,699円です。また、収容人数や面積はそれぞれ異なりますが、ベルサールは新宿、飯田橋、神保町などにもホールを展開しています。
最寄り駅だけじゃなく、交通手段の多さや利便性にも注目!

お客さまを招くイベントも社内イベントも、どちらも来場者に喜んでもらうことが大切だよ
交通手段の多さや施設の利便性にも注目してみてね
まずはこの記事を参考にして最適な会場を探してみよう!