2019.08.30
展示会準備は完璧?事前確認するべき必要なものリスト
- BtoB
- 出展社向け
- 展示会


「明日はいよいよ展示会だぁ・・・忘れているものはないよなぁ・・・」
展示会の出展には思っている以上に準備すべきものがたくさんあります。時間に追われて準備をしていると、うっかり忘れて当日困ることに。そうならないためにも、事前に必要なものをまとめてリスト化しておきましょう。
- 目次

ケーブルやコード、ガムテープなど定番で必要なもの
以下は、ブースを設営するのに必要なものなど定番の展示会必需品です。ケーブルなどは会場でつながらなかったり故障したりすることもあります。また、バックヤードがあるのなら、その分も含めて余分に持っていくようにしましょう。
- LANケーブル
- 延長コード
- OAタップ
- 電源コード
- ガムテープ、セロハンテープ
- マジックテープ、両面テープ(ポスターやチラシを貼るため)
- 養生テープ(展示物やコード類の仮止め)
- 油性マジック、ボールペン(アンケート記入用)
- ハサミ、カッター、ホチキス、輪ゴム
- コピー用紙、メモ帳
- ゴミ箱、ゴミ袋、ビニール袋
- 台拭き、ウェットシート、雑巾、タオル
- ティッシュペーパー(箱)
- ホウキ、ちり取り
借りると高い長机と椅子・布
レンタルすると意外と料金が高いので、費用を抑えるために持ち込むのも一つの手です。予算を安くあげたいなら用意していきましょう。
長机の上にかける白い布も用意しておくと便利です。机が多少汚れていても上から布をかけてしまえばわかりませんし、机の下に荷物を入れておいても布で隠すことができるので便利です。布の色は白ならば、どのような会場でも違和感がなく使うことができます。
パネルを展示するためのチェーンとS字フック
パネルを展示するためのチェーンやワイヤーも用意しておくと便利です。その場合、ワイヤーではなくチェーンがおすすめです。
チェーンが便利なのは、パネル展示以外の情報を追加で展示する際、チェーンにS字フックをひっかけて小さなパネルや額に入れたものを掲示することができるからです。
また、こういった展示の方法等については、会場、展示会によっては規制があるので、事前に確認をしておくと安心です。
貴名受けとパンフレット用のラック
展示会に出展した方で、「説明を受けたがっている人がいたけど、他のお客様へ説明をしていてせっかくの営業チャンスを逃してしまった…」という経験をされている方は少なくありません。
そうならないためにも必要なのが貴名受けです。もちろん、1枚も名刺が入らないこともありますが、逆に名刺を入れていってくださったお客様はかなり興味を持たれたということですから、取引先候補としてかなり有望ということです。
今後も展示会に出るようなら、パンフレットやチラシなどを入れておくラックも1つ用意しておきましょう。4段、5段ある縦長タイプなら場所もとらず便利です。ブースの前に置いておけば、来場者の目にも触れ、手にとってもらいやすくなります。
コンテナやキャスター付きBOXもあれば便利

ここでご紹介したのは、あくまで基本の定番道具と、あると便利な道具の一例です。この他にも出展内容に合わせて準備しなければなりません。準備するものが多ければ後片付けも大変です。
とくに小さなものは片付けの際に無くしやすいので、折り畳み式のプラスチックのコンテナやキャスター付きのBOXを用意して収納しましょう。大型のクーラーBOXであれば、上から白布をかけてしまえば開催中はその上に展示物を置いたりもできるので便利です。いずれにしても一人で考えると抜けているものもありますので、何人かで必要なものをリスト化するようにしましょう。