TRCフレンズ
集客方法 テクニック

2019.08.30

人が集まるブースとは?知っておきたい展示会の作り方

  • 販促物
  • BtoB
  • 出展社向け
  • 展示会

せっかくの展示会、バッチリ結果を出して成果につなげたいですね。多くの人が集まり、ターゲット層の心に残る展示会には鉄板の作り方があります。この秘訣を知らないまま、いくら展示会に出展しても思うような成果は得られないでしょう。今回は、人を集めるために効果的な「展示会の作り方」をご紹介します。

目次

「誰に」「何を」伝える?展示会のコンセプトを明確に

展示会をする意味とは何でしょう?自社製品のアピールであったり、見込み客の獲得であったりと、その目的は様々ですが、意外にもこのコンセプトがしっかりと固まっていないケースもあるのです。

「競合他社がやっているから」「なんとなくハクがつくから」というぼんやりとした理由で始めても、良い展示会を作ることはできません。まずは展示会を通して「誰に何を伝えたいのか」というコンセプトを明確に打ち立てておくことが、最初のステップになります。

コンセプトが明確になれば、どんな人がターゲット層に当たるのか、どのようなキャッチフレーズを使うのか、イチオシとしてアピールする製品はどれなのか、など展示会そのものの方向性が定まります。結果的に、自社が「来て欲しい」と思っている人達に足を運んでもらうことに繋がるのです。
展示会の作り方を考えようとすると、ついブースを目立たせる工夫や派手な実演などに力を入れてしまいがちです。しかし実のところ、展示会の土台そのものをしっかりと作り込むことが、最重要ポイントになります。

結果に繋がる!展示会の作り方

展示会のコンセプトは明確になりましたか?「誰に何を伝えたいか」がクリアになれば、次は多くの人に集まってもらい、展示を見てもらうための工夫を凝らしていきましょう。

 

ブース壁面は人の目につきやすい工夫を

展示会に出展するのは、あなたの会社だけではありません。規模もアピールポイントも様々な各社が、広い会場内でしのぎを削っています。その中で多くの人を集めるためには、何よりも「目立つ」ということが欠かせません。
通路を歩いている人を呼び込むためには、目に入りやすいブース壁面を使うことが効果的です。「おや?」「なんだろう?」と引っかかりを感じてもらえれば、足を止めることができます。もし興味を持ってもらえれば、そのままブースに入ってくれる可能性も高まりますね。

人の目につきやすい壁面の作り方としてオススメなのは、

  • 白色でない色を使う
  • タペストリーなどを使う

という手法です。

色を変える場合は、赤やオレンジ、黄色などの暖色がより適しています。なぜなら、寒色に比べて暖色には誘目性が高いという特徴があるからです。
誘目性とは、注意を向けていなくても発見されやすい度合いを指す言葉です。注意を促す道路標識や「キケン!」と書かれた看板には、赤や黄色などの暖色が使われることが多いのは、このためです。

遠くから見てもすぐわかる、大きくて見やすいキャッチフレーズ

広い展示会場内で、遠くからでもあなたのブースを見つけてもらうには、見やすい位置に大きくキャッチフレーズを掲げるのが効果的です。
自社のアピールをしようとするあまり、自社名やブランドロゴを大きく表示しているところがありますが、肝心の「何をしている、売っている会社なのか」というポイントが伝わらなければ意味がありません。

まずはターゲット層に「これ、欲しかったんだ!」「そうそう!」という感動や共感を与え、ブース内に立ち寄ってもらうことが大事であり、自社名を知ってもらうのは、その後です。

自社の強みを印象付ける販促物を用意

展示会でお渡しするのに適しているのは、自社の強みやメッセージを盛り込んだチラシや小冊子です。
展示会の目的は非常にシンプルです。「伝えたい人に、伝えるべきことを伝える」、これを忘れないでください。

おわりに

人が集まるブースの作り方をお伝えしました。

 

  • 誰に何を伝えるか?というコンセプトを明確にしておく
  • 通路からでも目につきやすいブース作りを意識する
  • より濃いターゲット層の心に訴えかけるチラシや小冊子を配る

 

大切なのはこの三点です。
やみくもに人を集めるのではなく、ニーズのある人へ向けて訴求することに目を向けましょう。展示会に出展する意味がより実感できるはずです。

関連記事
Pagetop